失業手当について
出産を期に退職しましたが、育児に少し余裕が出てきたので就職活動開始と共に失業保険を申請しました。
現在は待機期間を満了し1回目の認定前です。
ところが、前職場からパートで少し手伝ってくれないかとの誘いをいただきました。
1日5時間程度で週2回の予定です。
この場合、手伝いをしていない日は失業手当をいただけるのでしょうか?
と言いますのも、本来はもう少し収入を得られる仕事をしたいと思っていたのと、失業手当の基本手当日額が多いため、目先にとらわれずじっくり就職活動した方が良いのか迷っています。
出産を期に退職しましたが、育児に少し余裕が出てきたので就職活動開始と共に失業保険を申請しました。
現在は待機期間を満了し1回目の認定前です。
ところが、前職場からパートで少し手伝ってくれないかとの誘いをいただきました。
1日5時間程度で週2回の予定です。
この場合、手伝いをしていない日は失業手当をいただけるのでしょうか?
と言いますのも、本来はもう少し収入を得られる仕事をしたいと思っていたのと、失業手当の基本手当日額が多いため、目先にとらわれずじっくり就職活動した方が良いのか迷っています。
雇用保険の給付には色々な給付がありややこしいですよね。
雇用保険を受給中でも、失業認定日にきちんと「失業認定申告書」に就労(賃金の支払の有無に関わらず)した事実を申告すれば、問題は無いかと思われます。
ただ待機期間経過後の認定日前とのことでしたので、その辺の事情については一度ハローワークへ問い合わせてみると良いでしょう。
また余談ですが、雇用保険の給付には失業手当のほかに再就職手当という給付もありますが、この給付を受給するためには同一事業主に再雇用された場合は給付対象外となるかと思います。
いずれにしろ一度ハローワークへ受給資格者証を手元に用意して問い合わせてみると良いでしょう。
雇用保険を受給中でも、失業認定日にきちんと「失業認定申告書」に就労(賃金の支払の有無に関わらず)した事実を申告すれば、問題は無いかと思われます。
ただ待機期間経過後の認定日前とのことでしたので、その辺の事情については一度ハローワークへ問い合わせてみると良いでしょう。
また余談ですが、雇用保険の給付には失業手当のほかに再就職手当という給付もありますが、この給付を受給するためには同一事業主に再雇用された場合は給付対象外となるかと思います。
いずれにしろ一度ハローワークへ受給資格者証を手元に用意して問い合わせてみると良いでしょう。
職業訓練校について詳しく教えて下さい
今年の春に退職し、就職活動を続けている30代前半の女です。
医療事務を含めた事務系職種への再就職を希望していて、いろいろと迷いながら
活動を続けている最中なのですが、東京のポリテクセンターで12月から行われる
民間の専修学校委託訓練(デュアルシステム)の、経理実務のコースに応募しよう
かと思っています。
職業訓練校への応募や、その他の待遇面について分からない事がいくつかある
のでどうか教えて下さい。知りたいのは以下の点です。
①受けたいコースの対象・受講要件に「簿記3級または同程度の知識を持つ者」と
あるのですが、 私は簿記3級の資格を持っていません。
独学で勉強していますが、大手の資格学校で最近開講した3級の受講も考えて
います(ちなみにそのコースの訓練実施施設はその大手の資格学校です。私が
通学しようかと考えている施設=校舎ではありませんが)。
受講要件に簿記3級と出ている場合、応募・選考の段階でその資格を持ってない
と選考に通らないでしょうか?
もし資格学校の3級コースの受講を始めた場合、委託訓練の面接で、その資格
学校の3級コースを受講中であると言うのはどうでしょうか(言うべきかそれとも
やめるべきか)
②私は今月で失業保険の受給が終わっているので、雇用保険の延長などは当然
ありませんが、雇用保険の受給が終わっている人が職業訓練校に入校した場合
受給中の人がもらえるような通所手当や昼食代は支給されないのでしょうか?
③私は都内在住ではないですが(首都圏在住です)、都内の人間でないとやはり
入校は難しいでしょうか?
④経理のコースは入校の倍率はどのぐらいでしょうか?
長文、多くの質問をしてしまって申し訳ありませんが、上の3点について教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
今年の春に退職し、就職活動を続けている30代前半の女です。
医療事務を含めた事務系職種への再就職を希望していて、いろいろと迷いながら
活動を続けている最中なのですが、東京のポリテクセンターで12月から行われる
民間の専修学校委託訓練(デュアルシステム)の、経理実務のコースに応募しよう
かと思っています。
職業訓練校への応募や、その他の待遇面について分からない事がいくつかある
のでどうか教えて下さい。知りたいのは以下の点です。
①受けたいコースの対象・受講要件に「簿記3級または同程度の知識を持つ者」と
あるのですが、 私は簿記3級の資格を持っていません。
独学で勉強していますが、大手の資格学校で最近開講した3級の受講も考えて
います(ちなみにそのコースの訓練実施施設はその大手の資格学校です。私が
通学しようかと考えている施設=校舎ではありませんが)。
受講要件に簿記3級と出ている場合、応募・選考の段階でその資格を持ってない
と選考に通らないでしょうか?
もし資格学校の3級コースの受講を始めた場合、委託訓練の面接で、その資格
学校の3級コースを受講中であると言うのはどうでしょうか(言うべきかそれとも
やめるべきか)
②私は今月で失業保険の受給が終わっているので、雇用保険の延長などは当然
ありませんが、雇用保険の受給が終わっている人が職業訓練校に入校した場合
受給中の人がもらえるような通所手当や昼食代は支給されないのでしょうか?
③私は都内在住ではないですが(首都圏在住です)、都内の人間でないとやはり
入校は難しいでしょうか?
④経理のコースは入校の倍率はどのぐらいでしょうか?
長文、多くの質問をしてしまって申し訳ありませんが、上の3点について教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
まず、雇用保険が終わる人は苦しいと思う。私も去年、経理コースに3か月通ったが、その中で雇用保険適用外は22人中1人。
この人は試験の点数が相当、たぶん1番だったらしい。合格する順番は、点数、高年齢、リストラなどの理由が優先。雇用保険受給の方でも2回、3回目で受かる人も多い。経理コースは3倍かな。もし受かっても、1円もでない。
この人は試験の点数が相当、たぶん1番だったらしい。合格する順番は、点数、高年齢、リストラなどの理由が優先。雇用保険受給の方でも2回、3回目で受かる人も多い。経理コースは3倍かな。もし受かっても、1円もでない。
パートの雇用保険についての質問です。
昨年11月、勤務していた会社社長からと突然「解雇」を言い渡されました。
(会社としての表向きは売上減少による止むを得ない解雇)
勤務していた会社には私を含め4人(社員2人、パート2人 私はパートでした)の事務員がおりましたが、なぜか私だけ雇用保険に加入してもらっていなかったので、失業保険は支給されないものとあきらめていました。
が、最近ハローワークにて受給資格があると知りました。
ただ、会社側が「一年以上の雇用の見込があった」と認めてくれれば…との条件付でした。
雇用された時、「労働条件通知書」はもらえませんでしたが、解雇直前に平成20年6月1日付けの「労働条件通知書」をもらいました。(会社の印はありませんが)
雇用期間欄には
期間の定めなし。但し、雇用終了する場合は前もって通知し協議します。
と、あります。
このような記載があっても、会社側が短期のつもりだった、長期の雇用は見込んでいなかった、と言われれば泣き寝入りするしかないのでしょうか?
本当の解雇理由、解雇前の嫌がらせ、解雇通告の時期、雇用保険の有無など、今更ながらおかしいと思い始めています。
どなたか、私に知恵を与えて下さい。
本当に困っています。
よろしくお願いします。
昨年11月、勤務していた会社社長からと突然「解雇」を言い渡されました。
(会社としての表向きは売上減少による止むを得ない解雇)
勤務していた会社には私を含め4人(社員2人、パート2人 私はパートでした)の事務員がおりましたが、なぜか私だけ雇用保険に加入してもらっていなかったので、失業保険は支給されないものとあきらめていました。
が、最近ハローワークにて受給資格があると知りました。
ただ、会社側が「一年以上の雇用の見込があった」と認めてくれれば…との条件付でした。
雇用された時、「労働条件通知書」はもらえませんでしたが、解雇直前に平成20年6月1日付けの「労働条件通知書」をもらいました。(会社の印はありませんが)
雇用期間欄には
期間の定めなし。但し、雇用終了する場合は前もって通知し協議します。
と、あります。
このような記載があっても、会社側が短期のつもりだった、長期の雇用は見込んでいなかった、と言われれば泣き寝入りするしかないのでしょうか?
本当の解雇理由、解雇前の嫌がらせ、解雇通告の時期、雇用保険の有無など、今更ながらおかしいと思い始めています。
どなたか、私に知恵を与えて下さい。
本当に困っています。
よろしくお願いします。
お困りの様子は良くわかりましたが、残念ながら会社の印のないものは証明になりませんよ
何とか1年以上雇う心算だったという証明を取り寄せないことには遡及加入できないでしょう
「労働条件通知書」がればあとは印鑑を貰うだけですが
何とか1年以上雇う心算だったという証明を取り寄せないことには遡及加入できないでしょう
「労働条件通知書」がればあとは印鑑を貰うだけですが
離職票について。
先月末に自己都合退職し、会社より離職票を受け取りました。
本来ならそれを持ってハローワークにいけば失業保険受給等の手続きができると思うのですが、退職した翌々月よ
り既に再就職が決まっています。
再就職先からは、もし手元に雇用保険被保険者証があれば提出せよと言われています。
現段階で特に離職票を持ってハローワークに行く予定はないのですが、この場合、離職票は家で持ったまま、ということになるかもしれないのですが、それはアリなんでしょうか?
捨てたほうが良いのでしょうか?
ハローワークに行けば雇用保険被保険者証に変えてもらえるのですが、あれば提出せよ、ということですし、諸事情でハローワークへ行く時間がありません。
離職票の納め方として捨てるか保管するか、どちらが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
先月末に自己都合退職し、会社より離職票を受け取りました。
本来ならそれを持ってハローワークにいけば失業保険受給等の手続きができると思うのですが、退職した翌々月よ
り既に再就職が決まっています。
再就職先からは、もし手元に雇用保険被保険者証があれば提出せよと言われています。
現段階で特に離職票を持ってハローワークに行く予定はないのですが、この場合、離職票は家で持ったまま、ということになるかもしれないのですが、それはアリなんでしょうか?
捨てたほうが良いのでしょうか?
ハローワークに行けば雇用保険被保険者証に変えてもらえるのですが、あれば提出せよ、ということですし、諸事情でハローワークへ行く時間がありません。
離職票の納め方として捨てるか保管するか、どちらが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
beatles2261985さん
「離職票」は雇用保険受給のためには絶対に必要なものです。
今は受給しないのでハローワークへ提出の必要はないですが捨てないでください。
もし、現在の職場を早く退職することになった場合は、1年間は受給することが出来ますから最低でも1年間は保険しておいてください。
ちなみに、「離職票」と「雇用保険被保険者証」は別物でハローワークで変えてもらえるものではありません。
被保険者証が行方不明になった場合はハローワークで再発行はしてもらえます。
その場合は免許証などの身分証明書が必要です。
会社としては、被保険者証に書いてある「雇用保険被保険者番」号が知りたいので提出するようにいうのだと思います。
その番号を会社に言えば提出しなくてもいいと言うかもしれません。
番号は離職票にも書いてあります。
「離職票」は雇用保険受給のためには絶対に必要なものです。
今は受給しないのでハローワークへ提出の必要はないですが捨てないでください。
もし、現在の職場を早く退職することになった場合は、1年間は受給することが出来ますから最低でも1年間は保険しておいてください。
ちなみに、「離職票」と「雇用保険被保険者証」は別物でハローワークで変えてもらえるものではありません。
被保険者証が行方不明になった場合はハローワークで再発行はしてもらえます。
その場合は免許証などの身分証明書が必要です。
会社としては、被保険者証に書いてある「雇用保険被保険者番」号が知りたいので提出するようにいうのだと思います。
その番号を会社に言えば提出しなくてもいいと言うかもしれません。
番号は離職票にも書いてあります。
悩み相談です。現在求職中、高卒、1人と猫1匹暮らし、三十路の女です。
説明が下手ですが、まずは自己紹介と状況を話します。
性格は内向的で見た目も地味、頭も運動神経も悪く、特別取り柄もありません。
高卒後、地元のスーパーで正社員になりました。
当時は一応夢があったので2~3年勤めてお金を貯めて、専門学校に行こうと密かに思ってましたが、ブラック企業でボーナスもほとんど出ず、社員の給料15%カットなども続き全然貯められず3年弱で辞めました。
2か月程して、ホームセンターで働きました。
最初は2か月短期バイトの予定でしたが、パートとして居残り7年9ヶ月。
途中、契約時間も週5日5時間から、週5日7時間に変わりました。(実際は契約より働けていませんが)
副業で、週2日深夜から朝までコンビニでも働いてました。4年9ヶ月。
掛け持ちがきつくて副業を先に辞めました。
副業を辞めた2か月後、経費削減でホームセンターの契約時間も減らされ、週4日5時間にされました。
部門を受け持っていてやりがいもあったのですが手放すことになり、仕事は雑用ばかり。
パワハラもあり、辞めてフルタイムで働けるところを探そうと。
そして7ヶ月が過ぎました。
辞めた頃、実家で15年飼っていた猫が病気で、そして2月末に亡くなりました。
今でも写真を見たり思い出すと涙が出てきます。
失業期間、両手で数える程度の面接には行きました。
出来そうな仕事は安月給です。それでも、フルタイムで働ければと思うのですが、面接で1人暮らしというと月給●●程度ですが暮らせますか?と心配されます。多分それとは関係なく面接で落ちますが。
両親は離婚していて、母は病院通いの生活保護、実家にも戻れません。が、近いので頻繁に行ってます。
未だに無職が恥ずかしいので、数少ない友達にも連絡する気になれず。
お金が無いのに趣味に費やす気にもなれずほとんど引きこもりです。
不思議ですね。忙しかった頃は友達と時間がなかなか合わなくて休みが欲しかったのに。
販売しか経験がないので販売を探してますが田舎なのでハロワの求人も少ないです。
PCの資格取りたいなと思い職業訓練の話を聞いてみましたが、辞めた時期が悪く失業保険が契約時間減らされた分での支給の為無料では通えないとのこと。
持ってる資格は、ワープロ2級と自動車免許と販売士3級だけです。
長々失礼しました。
とにかく、辞めてからというもの、三十路になり、猫を亡くし、仕事が決まらない。
高校時代より10kg痩せたのに、辞めて7kg増えました。
落ち込むことばかりです。
精神的に病んでるかもですが、国保が無いので病院には行けません。
何でもいいので明るくなる回答や助言などお願いします。
説明が下手ですが、まずは自己紹介と状況を話します。
性格は内向的で見た目も地味、頭も運動神経も悪く、特別取り柄もありません。
高卒後、地元のスーパーで正社員になりました。
当時は一応夢があったので2~3年勤めてお金を貯めて、専門学校に行こうと密かに思ってましたが、ブラック企業でボーナスもほとんど出ず、社員の給料15%カットなども続き全然貯められず3年弱で辞めました。
2か月程して、ホームセンターで働きました。
最初は2か月短期バイトの予定でしたが、パートとして居残り7年9ヶ月。
途中、契約時間も週5日5時間から、週5日7時間に変わりました。(実際は契約より働けていませんが)
副業で、週2日深夜から朝までコンビニでも働いてました。4年9ヶ月。
掛け持ちがきつくて副業を先に辞めました。
副業を辞めた2か月後、経費削減でホームセンターの契約時間も減らされ、週4日5時間にされました。
部門を受け持っていてやりがいもあったのですが手放すことになり、仕事は雑用ばかり。
パワハラもあり、辞めてフルタイムで働けるところを探そうと。
そして7ヶ月が過ぎました。
辞めた頃、実家で15年飼っていた猫が病気で、そして2月末に亡くなりました。
今でも写真を見たり思い出すと涙が出てきます。
失業期間、両手で数える程度の面接には行きました。
出来そうな仕事は安月給です。それでも、フルタイムで働ければと思うのですが、面接で1人暮らしというと月給●●程度ですが暮らせますか?と心配されます。多分それとは関係なく面接で落ちますが。
両親は離婚していて、母は病院通いの生活保護、実家にも戻れません。が、近いので頻繁に行ってます。
未だに無職が恥ずかしいので、数少ない友達にも連絡する気になれず。
お金が無いのに趣味に費やす気にもなれずほとんど引きこもりです。
不思議ですね。忙しかった頃は友達と時間がなかなか合わなくて休みが欲しかったのに。
販売しか経験がないので販売を探してますが田舎なのでハロワの求人も少ないです。
PCの資格取りたいなと思い職業訓練の話を聞いてみましたが、辞めた時期が悪く失業保険が契約時間減らされた分での支給の為無料では通えないとのこと。
持ってる資格は、ワープロ2級と自動車免許と販売士3級だけです。
長々失礼しました。
とにかく、辞めてからというもの、三十路になり、猫を亡くし、仕事が決まらない。
高校時代より10kg痩せたのに、辞めて7kg増えました。
落ち込むことばかりです。
精神的に病んでるかもですが、国保が無いので病院には行けません。
何でもいいので明るくなる回答や助言などお願いします。
なるほど、厳しいですね・・・
私も高卒ですが、実家が自営業をしていたため、
そのまま後を継ぎまして、あなたのように転職をした経験がないので、
仕事に関しては、良い回答が出せるわけではありませんが、
自営業は自営業なりに、日々アイデアと努力をしていないと、
直ぐに競争相手が出て来て、生き残りに備えなければいけません。
少しでも努力を怠っていると、もう先が見えない闇が待っています。
父親が生きていた頃は、一時的に私もちゃらんぽらんなときも
有りましたが、「いつまでも、有ると思うな親と金」という言葉を
聞いて、もっと真剣に生きていかねばならないと言い聞かせました。
そういう意味では、あなたとそんなに変わらない危機感は
日夜持っているつもりです。
しかし、真面目に生きていれば、必ず光明は差してくると信じています。
何事もネガティブに捉えずに、ボディテブに考えていくこと。
とにかく諦めないことです。どんなに辛いことがあっても笑顔を
忘れないこと。笑顔は努力に比例するんです。
「夜明け前は暗い、しかし朝は来るんだ」という言葉もあります。
まさしく、今のあなたの状態かもしれない。しかし、朝は来るんです。
諦めず前進することです。三十路だろうが、四十路だろうが関係
ありません。とにかく、生き抜くことです。いつか、その努力が実る
ときが来ると思います。それを信じて生きることです。
私も高卒ですが、実家が自営業をしていたため、
そのまま後を継ぎまして、あなたのように転職をした経験がないので、
仕事に関しては、良い回答が出せるわけではありませんが、
自営業は自営業なりに、日々アイデアと努力をしていないと、
直ぐに競争相手が出て来て、生き残りに備えなければいけません。
少しでも努力を怠っていると、もう先が見えない闇が待っています。
父親が生きていた頃は、一時的に私もちゃらんぽらんなときも
有りましたが、「いつまでも、有ると思うな親と金」という言葉を
聞いて、もっと真剣に生きていかねばならないと言い聞かせました。
そういう意味では、あなたとそんなに変わらない危機感は
日夜持っているつもりです。
しかし、真面目に生きていれば、必ず光明は差してくると信じています。
何事もネガティブに捉えずに、ボディテブに考えていくこと。
とにかく諦めないことです。どんなに辛いことがあっても笑顔を
忘れないこと。笑顔は努力に比例するんです。
「夜明け前は暗い、しかし朝は来るんだ」という言葉もあります。
まさしく、今のあなたの状態かもしれない。しかし、朝は来るんです。
諦めず前進することです。三十路だろうが、四十路だろうが関係
ありません。とにかく、生き抜くことです。いつか、その努力が実る
ときが来ると思います。それを信じて生きることです。
関連する情報