お願いします。知恵を下さい。
話は、パートの主婦が解雇になり働いていた所は雇用保険に加入していませんでした(今はバイトでも会社は入る義務が厳しいんですよね、
たしか、、)
で、解雇された側は今からさかのぼって雇用保険に加入して欲しいと言えますか?そして失業保険をいただけますか? パートで長年働いてきた会社で解雇されて困っています、、、
話は、パートの主婦が解雇になり働いていた所は雇用保険に加入していませんでした(今はバイトでも会社は入る義務が厳しいんですよね、
たしか、、)
で、解雇された側は今からさかのぼって雇用保険に加入して欲しいと言えますか?そして失業保険をいただけますか? パートで長年働いてきた会社で解雇されて困っています、、、
言えます。
ただし、会社に言っても相手にされないでしょうから、ここは職安の窓口に、過去に長年働いてきた実績の証拠(=給与明細)を持参して、「これだけ長く働いていたのに雇用保険に入れてもらえなかった!」とするのです。
根拠は雇用保険法にありまして、雇用保険の資格があるかどうか職安が判定する行為=確認にその決まりがあります。確認方法は3つあって、
1.会社の届出
2.従業員・従業員であった者(要するに退職した人)の確認請求
3.職安の職権
のうち、2番を行使する訳です。「確認請求」とは法律用語ですが、簡単に言うと「会社が1の届出をしてくれなかったから、雇用保険に入れてください、と従業員自らが職安に物申す」ことです。(雇用保険法第8条)
因みに、雇用保険法も含めた、労働に関する法律は基本的に正社員、パート、アルバイト等の「差別」をしていません。単に「労働者」として括っているだけですので、「パートだから」、といった会社の言い分がいかに意味のないものか、想像がつくところですね。
ただし、会社に言っても相手にされないでしょうから、ここは職安の窓口に、過去に長年働いてきた実績の証拠(=給与明細)を持参して、「これだけ長く働いていたのに雇用保険に入れてもらえなかった!」とするのです。
根拠は雇用保険法にありまして、雇用保険の資格があるかどうか職安が判定する行為=確認にその決まりがあります。確認方法は3つあって、
1.会社の届出
2.従業員・従業員であった者(要するに退職した人)の確認請求
3.職安の職権
のうち、2番を行使する訳です。「確認請求」とは法律用語ですが、簡単に言うと「会社が1の届出をしてくれなかったから、雇用保険に入れてください、と従業員自らが職安に物申す」ことです。(雇用保険法第8条)
因みに、雇用保険法も含めた、労働に関する法律は基本的に正社員、パート、アルバイト等の「差別」をしていません。単に「労働者」として括っているだけですので、「パートだから」、といった会社の言い分がいかに意味のないものか、想像がつくところですね。
ヤフオクでオークションを始めてから、1年近く経ちます。勤務していた会社が突然に倒産し、失業保険も受給終了してから、新しい職場を探してはいるものの、オークションで少しでも生活費の足しにならないかと…。
その事を両親や友人は良いと思っていません。特に父は昔の人間ですから、「遊びみたいな事はやめろ!」とか小言ばかり言って、新聞とかにオークションに関する記事をみつける度に、切り抜いて、自分に手渡してきます。
両親の「早く、いい就職先を見付けて働いてほしい」という気持ちは痛切に感じるのですが、自分はひとつの事をするのにすごく時間がかかる不器用な人間です。
一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、またその梱包や発送に時間がかかり、何か就職活動よりもこちらの方に時間ばかりかかり、自分でも何をしているのかと思う時ありますが、参加していて楽しい事もあります。
周りの偏見をどうしたら、変える事が出来るのでしょうか?それとも、オークションはあまり良いとしない人って多いのでしょうか?皆様のご意見を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。
その事を両親や友人は良いと思っていません。特に父は昔の人間ですから、「遊びみたいな事はやめろ!」とか小言ばかり言って、新聞とかにオークションに関する記事をみつける度に、切り抜いて、自分に手渡してきます。
両親の「早く、いい就職先を見付けて働いてほしい」という気持ちは痛切に感じるのですが、自分はひとつの事をするのにすごく時間がかかる不器用な人間です。
一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、またその梱包や発送に時間がかかり、何か就職活動よりもこちらの方に時間ばかりかかり、自分でも何をしているのかと思う時ありますが、参加していて楽しい事もあります。
周りの偏見をどうしたら、変える事が出来るのでしょうか?それとも、オークションはあまり良いとしない人って多いのでしょうか?皆様のご意見を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。
何をいくらで売れたのかをノートなどに記載して、親御さんに見ていただいてはどうでしょう?
「これだけ売れた」という実績を、目に見える形で知ってもらえば理解は早いと思います。
一番いいのは就職が見つかって片手間にオークションで副収入があれば言うことは無いですね。
就職活動がんばってくださいね。
「これだけ売れた」という実績を、目に見える形で知ってもらえば理解は早いと思います。
一番いいのは就職が見つかって片手間にオークションで副収入があれば言うことは無いですね。
就職活動がんばってくださいね。
失業保険について教えて下さい。派遣会社に入社して4年9ヶ月になり入社時より現在まで同じ派遣先で働いています。
派遣法の関係で、派遣社員として働けるのは10月いっぱいとなり、その後契約社員に移行する様です
入社時から現在までに勤務体系が6回変更になり、そのたびに勤務時間、給与等が変更になり契約社員になっても変更になる可能性があるという事から、派遣会社には契約社員にはなりたくないので他の会社を紹介して欲しいと伝えましたが、不景気の為、現在のところ、紹介出来る所は無く、契約社員になった方が賢いと言われました。
派遣会社とは3ヶ月更新で9月末までの契約で、その後1ヶ月の更新をし契約社員になるようです。
条件面での話は無いので、その話を聞いてから、もう一度考えようとは思っていますが、条件が合わず、9月末、10月末どちらで退職しても失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?
1ヶ月、その後3ヶ月の待期期間が必要でしょうか?
有給は17日残っていて、先月退社した同僚が有給消化している事から私も出来ると思います。
万が一の為に、一番早く失業保険をもらえるためには、いつ退社すれば良いですか?
雇用保険の加入期間は3年8ヶ月です。フルタイムで働いていましたが、入社時からは加入させてもらえませんでした。
派遣法の関係で、派遣社員として働けるのは10月いっぱいとなり、その後契約社員に移行する様です
入社時から現在までに勤務体系が6回変更になり、そのたびに勤務時間、給与等が変更になり契約社員になっても変更になる可能性があるという事から、派遣会社には契約社員にはなりたくないので他の会社を紹介して欲しいと伝えましたが、不景気の為、現在のところ、紹介出来る所は無く、契約社員になった方が賢いと言われました。
派遣会社とは3ヶ月更新で9月末までの契約で、その後1ヶ月の更新をし契約社員になるようです。
条件面での話は無いので、その話を聞いてから、もう一度考えようとは思っていますが、条件が合わず、9月末、10月末どちらで退職しても失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?
1ヶ月、その後3ヶ月の待期期間が必要でしょうか?
有給は17日残っていて、先月退社した同僚が有給消化している事から私も出来ると思います。
万が一の為に、一番早く失業保険をもらえるためには、いつ退社すれば良いですか?
雇用保険の加入期間は3年8ヶ月です。フルタイムで働いていましたが、入社時からは加入させてもらえませんでした。
難しいところですね。
直接雇用であれば、簡単にはクビにならないですよ。
派遣であれば契約が終了したら仕事がなくなってしまうじゃないですか。
私も少し前に失業していましたが、今は競争率が高いから本来であれば入社できる会社でもかなり厳しいですよ。
私からのアドバイス、派遣でいたいなら10月一杯まで働いて会社都合退職の道を選択する、または直接雇用の契約社員になるの2つです。
参考程度に。。。
直接雇用であれば、簡単にはクビにならないですよ。
派遣であれば契約が終了したら仕事がなくなってしまうじゃないですか。
私も少し前に失業していましたが、今は競争率が高いから本来であれば入社できる会社でもかなり厳しいですよ。
私からのアドバイス、派遣でいたいなら10月一杯まで働いて会社都合退職の道を選択する、または直接雇用の契約社員になるの2つです。
参考程度に。。。
失業保険について教えてください。
会社都合で離職し、現在失業保険を受給です。(個別延長給付対象です)
残日数30日を残して、4月からフルタイムのアルバイトで働き始める予定なのですが、もしも1ヵ月ほどで離職(自己都合)してしまった場合は、新たにハローワークで手続きをすれば、残日数の30日分は給付して頂けるのでしょうか?
その場合は、また個別延長給付の対象にはなるのでしょうか?
もちろん精一杯がんばるつもりなのですが、再就職先が全くの未経験の職種なので続けられるかすごく不安です。。
回答をよろしくお願いします。
会社都合で離職し、現在失業保険を受給です。(個別延長給付対象です)
残日数30日を残して、4月からフルタイムのアルバイトで働き始める予定なのですが、もしも1ヵ月ほどで離職(自己都合)してしまった場合は、新たにハローワークで手続きをすれば、残日数の30日分は給付して頂けるのでしょうか?
その場合は、また個別延長給付の対象にはなるのでしょうか?
もちろん精一杯がんばるつもりなのですが、再就職先が全くの未経験の職種なので続けられるかすごく不安です。。
回答をよろしくお願いします。
再支給は、自己都合退職で新たに1年以上雇用保険に加入してからになる。
過去の加入実績は、一度給付されればチャラになる。
過去の加入実績は、一度給付されればチャラになる。
30代半ばの既婚女性です。
これから妊娠、出産を検討していましたが
先日会社都合による解雇にあいました。
今は失業保険をもらっています。
すぐに職探して働かないともうこの先正社員の職
なんてみつからないという焦りの気持ちと、
とりあえずパートして妊娠出産育児後に改めて職探しする道と悩んでいます
後者だと順調にいったとしてアラフォーになり、正社員の仕事なんてないですよね?
仕事は事務系ではなく専門職ではありますが、士業等ではなく若い子でも代用はきく仕事だろうと思います。
今までアルバイト派遣正社員と経験してきましたが、やはり金銭面待遇面意欲面から正社員の仕事につき、定年まで勤めたいです。
ご意見いただきたいです
これから妊娠、出産を検討していましたが
先日会社都合による解雇にあいました。
今は失業保険をもらっています。
すぐに職探して働かないともうこの先正社員の職
なんてみつからないという焦りの気持ちと、
とりあえずパートして妊娠出産育児後に改めて職探しする道と悩んでいます
後者だと順調にいったとしてアラフォーになり、正社員の仕事なんてないですよね?
仕事は事務系ではなく専門職ではありますが、士業等ではなく若い子でも代用はきく仕事だろうと思います。
今までアルバイト派遣正社員と経験してきましたが、やはり金銭面待遇面意欲面から正社員の仕事につき、定年まで勤めたいです。
ご意見いただきたいです
でも出産にはもっと早くタイムリミットがきます。
それに妊娠て簡単なできる人と何年もかかる人がいますし。
お子様優先ならば仕事のことはまたあとで。
それに妊娠て簡単なできる人と何年もかかる人がいますし。
お子様優先ならば仕事のことはまたあとで。
関連する情報